イカを手に持ち、逆刃にした包丁を筒の中に入れながら開きます。 逆刃にする事で、肝が傷つきづらくなります。 開いたら、胴をとりはずします。 ゲソ部分を持って、反対方向に持ち上げると簡単に取ることが出来ます。 ばらせました! 身の処理 骨を抜き、エラや薄皮などを取り除きます。 反対側にある二つの突起を切ります。 これがあると食感が悪くなっちゃうのです。 身の下数ミ
イカ 肝 どこ- ここまで完了したら、アオリイカの「目」を取り除きましょう。 なぁに簡単です、目の上と下に包丁を入れるだけ。 目は不要なので捨てて構いません。 3つに分かれました。 上述したように目の部分は不要なので捨ててしまいましょう。 この部位の中の「肝」について軽く触れておくと、塩辛や肝焼きなどに興味がある方は肝をとっておくと良いです。 肝はどこにあるの? 目を捨てた イカをおろす さて早速烏賊をおろしてみます。 まず右図矢印部分から先に向かって包丁を軽く入れます。 スーッと引く感じです。 するとこのような感じに開けます。 包丁に力を入れすぎたらイカンです。 墨袋を圧迫し、つぶしてしまうと大変なこと
イカ 肝 どこのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿